皆様、こんにちは!
毎度お馴染みのタオルブログ更新のお時間がやってまいりました。
担当するのは、私、萩原です。
今週もよろしくお願い致します。
さて、いきなりですが、最近朝晩ものすごく冷え込んできましたね。。。
毎朝、出勤の度、冬が近付いてきているということを感じます。
冬の寒さといえば、足元から冷えてきますよね!
特に女性にとっては冬の寒さは天敵だとよく聞きます。
夏の暑さ同様、といったところでしょうか。
そこで、足の冷えを防ぐためのアイテム、ひざ掛けについて、今週はご紹介したいと思います。
部屋の中は暖房で暖かくなっているとはいえ、
足に関しては、隙間から入ってくる風に反応するなど、寒さに敏感ですよね。
そこで、その寒さを少しでも和らげるアイテムというのがひざ掛けなのです。
よくある疑問として、
『ひざ掛けとブランケットはどう違うの?』
という質問があります。
ブランケットは英語などで意味を調べると、布団や毛布という意味ですね。
暖める小物に変わりはないですが、寝具と同じような意味合いを持っています。
(※英語でブランケットは辞書で調べたところ毛布という意味でした。
ひざ掛けは《米》 a lap robe; 《英》 a (travelling-)rug.)
ひざ掛けは文字通り、ひざ辺りにかけて足を暖めるもの。
こちらはブランケットであろうがバスタオルであろうが、なんでも問題ないのです。
つまり、ひざ掛けはタオルでも代用できるのです!
上記の英語を見てもお分かりの通り、lap・・・ひざに掛ける布、ですので!
バスタオルであろうが、大きめのスポーツタオルであろうが、
冬はひざ掛け、夏は汗拭き、タオルは万能アイテムなのです。
この冬のお供にぜひ、ひざ掛けを!
といった感じで今週はお開きにしたいと思います。
冬が近付きつつあります。
寒暖の差も激しいので、お体には気を付けましょう!
それでは、また来週!